アリとキリギリスにはカビ結露防止に独自の施工ノウハウがあります。

 

 

カビ結露防止リフォームの施工計画

角部屋の場合には範囲が広くなります

施工範囲図面

結露防止断熱工事計画では図のA・B・C
行うのが基本になります。

 

片側が外部の角部屋の場合はA・B・Cに
加え、イの部分(妻側)も必要になります。

 

 

内窓サッシを必ず設置する・・・

結露防止リフォームを行う際には
必ず内窓サッシを取付けて下さい。

 

せっかく壁内結露防止を行っても、窓ガラスに
結露が発生してはしょうがありません。

 

窓廻りの結露水の掃除がなくなり、楽ですし、
によりも室内が暖かくなります。

 

又、夏冬共にエアコンの効きもグットよくなり
電気代も安くなります。

 

南側の窓ではLowーeガラスと云って日射を
反射させてくれる内窓サッシを付けると
夏の強力な日射を遮ってくれより快適
お部屋になります。

 

当然エアコンの効きや電気代も違ってきます。

 

施工範囲

お部屋の1面が外気に接している場合・・・

断熱範囲1

 

施工の範囲は右の上の図のように、

 

@外気に接している壁1面全体

 

A隣家との境のコンクリート壁の一部
こちらは壁全面ではなく、熱伝導の
影響範囲までです。

 

外壁に直交している間仕切り用の
木造壁は熱伝導の影響を受けにくいので
断熱は行いません。

 

Bコンクリート天井の一部
こちらは天井全体ではなく、熱伝導の
影響範囲までです。

 

 

お部屋の2面が外気に接している場合・・・

断熱範囲3

施工の範囲は右の上の図のように、
@外気に接している壁2面全体(L型)
に行います。

 

Aコンクリート天井の一部(L型)
こちらは天井全体ではなく、熱伝導の
影響範囲までをL型に行います。

 

 

実際の施工状況

断熱施工写真2

断熱施工段差

実際の施行状況は写真のようです。

 

正面は窓を除き壁全面に断熱材を
取付けます。
天井にも同様に断熱材を取付けます。

 

下の写真のように断熱材を入れた
部分は段差になります。

 


カビと結露の関係 結露防止の施工計画 小規模工事事例 大規模工事事例 内窓サッシの効果 少し詳しい結露の原理 結露の豆知識